将に美しさを振りまき器に彩りを加える、器の花形『蒔絵』
漆の花形は蒔絵であると考えています。蒔絵は画家のように絵を描くことと同じくらい複雑で多岐にわたる技術を用いて完成させられます。なのでその繊細な技術、華やかさに隠された職人技をご紹介します
漆の花形は蒔絵であると考えています。蒔絵は画家のように絵を描くことと同じくらい複雑で多岐にわたる技術を用いて完成させられます。なのでその繊細な技術、華やかさに隠された職人技をご紹介します
漆の大部分を担う漆黒や朱色である塗の部分の慎重かつ繊細な仕事ぶりをご紹介します。実は目に見えてる部分だけじゃなく、下地塗という、目に見えない部分にも非常に重要な役割があるという事をご紹介します
漆器を作る上で土台作りは非常に重要なものになってきます。その後の下地塗、中塗、上塗、蒔絵はここの出来に左右されるといっても過言でないくらい大切なものであるということを木地師の紹介とともにお伝えします
これから漆の多岐にわたる説明をするうえで必要な最低限の漆の知識をあらかじめつけていただくために、漆の語源、ペンキとの対比、そして意外と安価で手に入れることができることなどを盛り込んで基礎知識をご紹介