その美しさは見る者に感銘を与える、インテリアにも最適な漆製品
製品紹介第二弾です。今回は食器等の日用品の紹介とは差分すべく、インテリア、雑貨の紹介に重点を置きました。漆製品の実用的な面も備えつつ愉しむ部分が大きい雑貨の紹介で、デザインを楽しんで貰おうと考えました
製品紹介第二弾です。今回は食器等の日用品の紹介とは差分すべく、インテリア、雑貨の紹介に重点を置きました。漆製品の実用的な面も備えつつ愉しむ部分が大きい雑貨の紹介で、デザインを楽しんで貰おうと考えました
今までは漆についての知識をメインにお話してきましたが、今回は漆製品とはどのようなものがあるのか「輪島キリモト」さんの商品を参考に厳選5種類の椀からお皿やぐいのみなど様々な商品をご紹介します
後の2回に続く日用品の製品紹介の為のプロローグで京漆器と茶道の深いかかわりについてご紹介します。京漆器には茶の湯の精神と同じく「わび・さび」の精神が用いられていることなどご紹介いたします
漆業界が抱える問題である「職人不足」について、NHK連続テレビ小説「まれ」を引き合いに出すことで深刻な問題であること、現在は専門学校など、職人を後援する体制も少しずつ出来始めていることをご紹介します